健康食品

糖化にサプリメントは有効なのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

厚生労働省の調査により、糖尿が疑われる成人は1000万人を超えることがわかりました。40歳以上の男性の4人に1人が糖尿病なのだそうです。こんな事になってしまった一番の原因は、食べ過ぎと運動不足でしょうか。

今、日本においては、簡単に、そして手軽に食べ物が手に入ります。
現在のように、食べ物にまったく困らない時代というのは人類史上ほとんどないそうです。糖化

人間は、主に糖質をインシュリンという酵素によって、エネルギーに変えて生きていますが、糖質の摂り過ぎによるインシュリンの使い過ぎで、インシュリンが作れなくなってしまいます。それが糖尿病です。

しかし、最近では、同じ糖質の問題でも、糖尿病ではなくて『糖化』というヒトの健康を害する問題が言われるようになってきました。糖化という現象はさまざまな病気にもつながるし、ヒトの身体の老化も早めるということで、健康の面からも美容の面からも『糖化』が注目されています。

糖化とは?

糖化とは、身体の中でエネルギーに変換されなかった糖質が、人のカラダを構成しているタンパク質に結びつくことによってAGEs(エイジス)(Advanced Glication Endproduct)という物質が創り出されることをいいます。
糖化とは発見した博士の名前をとってメイラード反応とも呼ばれます。

AGEsは最終糖化産物と呼ばれ、強い毒性を持ち、ヒトの老化現象や健康に係る物質として、注目されてきました。

糖化による老化

タンパク質は、糖と結びつくことによって糖化が進むと、本来の働きを失います。ヒトの肌、血管、骨などは主にタンパク質からできています。よって、糖化は、ヒトの身体の重要な部分の機能を失わせてしまうのです。

糖化とは、簡単にいうとヒトの身体の老化を促進する現象と言ってよいでしょう。

サプリメントは糖化を防ぐことができるのか?

糖化に限らず、サプリの選択で一番大事なことは、そのサプリが自分にとって『効く』のか『効かない』のかということです。値段がお手頃だとか、テレビでよく宣伝しているからではありません。

いくらサプリの値段が安くても自分にとってそれが『効かない』サプリであれば、それがどんなに安くても不要なもですよね。

また、逆に自分にとってそれが苦痛を取り除いて、健康に導いてくれる『効く』サプリなのであれば、多少お値段が高額であっても、選択してもよいのではないでしょうか?糖化サプリ

糖化は美容による「たるみ」の原因になる

綺麗だった人も歳にはかないません。普通は年齢とともに衰えます。昔の若いころと比べると何が違う? 特にお顔ですが、全体的に下がってくる「たるみ」というのがあります。

お肌のハリには、コラーゲンが大切だとよく言われますが、そのコラーゲンもタンパク質からできています。そのタンパク質が糖化してしまうとコラーゲンの機能も失われ、弾力が無くなります。
結果、若いころのようなはりが無くなってしまい「たるみ」がおきてしまうのも糖化が原因ということになります。

「よく顔を動かす人は若い」といいます。それは、よく顔を動かす人は、顔の筋肉を使っているという事です。筋肉は、動かすと血流がよくなり、柔らかくなり、いっそう血流やリンパの流れがよくなり、代謝もよくなります。

代謝が促進されれば、タンパク質が糖化しても、細胞も生まれ変わり再生され、糖化物質は廃棄されます。
また、顔を動かすということは、意識的に動かすことの他、よく笑うという行為も当てはまるようです。よくお話をする『話し好き』の人にも、若く見える人が多いですよね。
顔のツボなどを押すというのも効果はあるようです。

糖化がヒトの身体を老化させる二つの理由とは?

ヒトの身体が糖化により老化するというのは、前述のAGEs(エイジス)が体内に蓄積するということです。そのAGEsが体内に蓄積される理由は二通りあります。

①AGEsが体内で作られることによる場合

血糖

血液中に含まれる糖が、過剰で使われないまま残ると、ヒトの身体の細胞などを構成しているタンパク質と結びついて体温で温められるとAGEsが創り出され、糖化が起こります。

②糖化した食べ物を体内に入れてしまう場合

糖化した食べ物を食事として食べている
タンパク質と糖を過熱した食べ物はたくさんあります。代表的なものにはポテトチップ、フライドポテトなどがあります。

卵焼きにも砂糖を入れて焼くと、糖化物質が数十倍以上にも増えるようです。
最近は、質の悪い素材でもおいしく感じるように砂糖を使っていることが多いのです。砂糖を使うとコクが出ます。

便利だからといっても、加工食品を購入する時には糖化を意識するべきでしょう。やっかいなのは、糖とタンパク質に熱を加えたものには、美味しい物が多いという事です。

食品から摂った糖化物は、消化の段階で分解され、排泄されずに残る糖化物は7%くらいと言われているますが、それには個人差がかなりあるのではないでしょうか?

糖化を予防してくれる植物『クロガリンガル』とは?

クロガリンガルとは東南アジア山岳地帯原産のウコンや生姜の仲間にあたる別種植物です。東南アジアでも一部限られた気候と土壌でしか栽培できない幻の植物であり、この地域に住む山岳民族たちは、この黒ガリンガルのことを「山の神様の贈り物」と呼んでいます。クロガリンガル

『学術名』Kaempferia(ケンペリア・パルビフローラ)
ショウガ科ケンペリア属の植物で、東南アジア地域に分布します。
『別名』 ガシャイダム(Krachai Dam:タイ語)
黒ショウガ、黒ウコン、塊茎にはアントシアニンが含まれ、濃紫色です。

タイ王朝では、1200年も前から伝統生薬として黒ガリンガルが重宝されており、新しい王様が即位すると、王様の健康と子孫繁栄を願い、黒ガリンガルを食べさせていたということがアンコール王朝時代の文献に記載されています。

また、東南アジア地域の人々の平均寿命は55~58歳なのですが、黒ガリンガルの原産地である山岳民族のお年寄り達の平均寿命は、介護なしでナント85~88歳という長寿だということです。

クロガリンガル苗他の場所ではどこに行っても栽培不可能と言われている『クロガリンガル』。
現地に行って、『クロガリンガル』を手に入れられればそれに勝るものはないのでしょう。
しかし、その場所はかなりの山奥で、そこを守るかのごとく、コブラが大量に生息する場所なのだそうです。
黒ガリンガルをサプリにしたものは今までもいくつかあるようですが、品質を保持する製造方法がむずかしく、本物は限られています。

しかし、無農薬、無肥料で水すら与えない野生に近い『クロガリンガル』をその栄養成分を可能な限り損なわないようにこだわったものが本物です。その本物に関しては驚くほどの成果を挙げているようです。

「いつまでも若々しくいたい」という美容のためにも、「いつまでも元気で楽しく人生を送りたい」という健康のためにも、老化の大敵である糖化のことを知れば、ご自身でも対処できることが多いのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。