健康の専門家が教える 健康生活ブログ

健康な生活を送るための
本物の情報をお伝えします

  • 運営会社
  • プロフィール
MENU
  • 健康の基礎知識
  • 健康食品
  • 健康グッズ
  • 健康法
  • アレルギー
細胞

糖鎖(とうさ)が私達の身体の健康に 注目されています。糖鎖とは?

糖鎖は細胞同士を繋ぎ、情報をキャッチしてその情報処理を行います。私達生物にとって重要なものです。この糖鎖が不足することによって、情報が届かなかったり、届いても遅...

  • 健康の基礎
  • 2020.01.28
  • 550
  • 続きを読む
しいたけ冬菇

免疫力を高めてくれる他に、美容の面からもすぐれた食材 シイタケ

現在では、キノコの薬効に関する研究がすすめられ、多くのキノコに抗ガン作用があることがわかってきました。サルノコシカケ、マンネンタケ(霊芝)ハナビラタケ、ヤマブシ...

  • 健康食品
  • 2019.10.25
  • 478
  • 続きを読む
黒ガリンガル苗

黒ガリンガルの抗糖化のちからを使って 健康にも美容にも予防対策を

人間は、年齢が同じくらいでも外見では分からないものです。歳よりも老けている人もいれば、年寄りも若い人もいます。外見の若さと本当の肉体の若さとが必ずしも一致すると...

  • 健康食品
  • 2019.09.28
  • 337
  • 続きを読む
ビオチン いわし

私たちの美容と健康にとって、 大切なビタミンB群とは?

供のころ、ハイシーAという今でいうサプリメントのようなものが置いてありました。母親が、健康に良いということでどこかで買ってきたようです。 甘酸っぱくて美味しいの...

  • 健康の基礎
  • 2019.09.16
  • 320
  • 続きを読む
しょうゆ

醤油の秘められた力を知って 豊かな食生活、そして健康と美を得よう

日本の代表的な食文化の一つである「醤油」。 醤油は、何とも言えない味わい、多くの食材にも合い、その食材の味や香りを引き立て、その食材の持つ臭みなども消してしまう...

  • 健康食品
  • 2019.08.11
  • 319
  • 続きを読む
母乳

オリゴ糖の力を借りて腸の改善! お子様やご家族の健康を守りましょう

糖というと、お砂糖、糖分、甘み、チョコレート、ケーキ、ジュースなどが連想され、今では健康的には悪者扱いされています。糖尿病患者が、予備軍まで含めると、1000万...

  • 健康食品
  • 2019.06.30
  • 251
  • 続きを読む
ビタミンAが多いにんじん

ビタミンAの効果は美肌にも、 老化にも、免疫にも及ぶ

歳を取るって大変なことですね。今まで当たり前だったことが次々にそうではなくなってきます。 若いころは、海でどんなに日焼けしても1年後には元の肌の色に戻っていまし...

  • 健康の基礎
  • 2019.06.02
  • 297
  • 続きを読む
人工甘味料

人工甘味料は、安全なのか?危険なのか? 太るのか?やせるのか?

今日では、人工甘味料は、あらゆる加工食品の添加物として登場します。安全なのか危険なのかという議論はいまだに決着がつかないようです。 甘さがお砂糖の数百倍もあるの...

  • 健康の基礎
  • 2019.04.18
  • 1,817
  • 続きを読む
アレルギー性鼻炎

辛い花粉症、どうしても薬に頼りがち、 他に方法はないのでしょうか?

春は辛い花粉症の季節です。花粉が多くなると、あちらこちらでくしゃみが聞こえてきます。秦から見るとあまり感じませんが、花粉症が発症した本人にとってはとても辛く、何...

  • アレルギー
  • 2019.03.23
  • 181
  • 続きを読む
ポリフェノール

健康・美容に大敵である活性酸素 から守ってくれるポリフェノールとは?

ポリフェノールってご存知ですか? ポリフェノールというと、赤ワインというイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか。 ポリフェノールは多くの植物に含まれてい...

  • 健康食品
  • 2019.03.09
  • 160
  • 続きを読む
天然塩

減塩って本当に必要なの?カラダに大切な塩が高血圧の原因なんて

高血圧の原因は、「塩分の摂り過ぎ」という考えが世界的にも一般的ですよね。『健康=減塩』と言ってもいいくらい多くの情報が流れています。 しかし、「高血圧は必ずしも...

  • 健康法
  • 2019.02.22
  • 305
  • 続きを読む
食物繊維

新しい生理機能が明らかになり、重要性が増した食物繊維の効果とは?

食物繊維は、健康食品などのテレビコマーシャルでもよく見かけます。今では、なんとなく体に良いということはどなたでも理解しているのではないでしょうか。 人の身体にと...

  • 健康食品
  • 2019.02.04
  • 192
  • 続きを読む
マグネシウム

ヒトの健康にも重要で、環境にも大切な マグネシウムの働きを知ろう!

ヒトの身体は、すべて食べたものからできています。さまざまな栄養素が大切な役割をしてくれています。その役割を知ることは生きる上でとても大切です。 意外と知られてい...

  • 健康の基礎
  • 2019.01.14
  • 233
  • 続きを読む
ホットカーペット電磁波

電磁波を知って、その対策をとり、 安心して電化製品を使おう

日本人の電気の使用量は、この40年ほどで6倍以上に増えたそうです。 私達の生活を考えると、電化製品であふれています。休日に家電量販店に行くと「日本人は家電が好き...

  • 健康グッズ
  • 2018.12.14
  • 383
  • 続きを読む
« 前へ 1 2 3 4 次へ »
オンラインショップへ

人気記事

  • 体温を測る 遠赤外線が健康な人・不健康の人の大きな差を生み出す... 15.7k件のビュー
  • アレルギー アレルギーの原因とアトピー性皮膚炎を改善する方法と... 2.5k件のビュー
  • 食品添加物 食品添加物の表記を知って調味料から見直しましょう 2.1k件のビュー
  • 人工甘味料 人工甘味料は、安全なのか?危険なのか? 太るのか?... 1.8k件のビュー
  • 糖尿病 糖尿病は食事療法や運動によって改善するのか? 1.8k件のビュー
  • 痛風が出て顔をしかめる 痛風の原因を知って、痛風の予防と改善はできるのか? 1.5k件のビュー
  • ミネラル 夏・熱中症の季節になぜミネラルが必要なのか 1.3k件のビュー
  • ビタミン 13種類のビタミンを知って健康や美容に役立てよう! 1.1k件のビュー
  • カリカセラピ カリカセラピ(PS501)を理解してカリカを美と健... 1k件のビュー
  • キノコ がんに効くキノコ? チャーガに薬効があると言われる... 0.9k件のビュー
  • 健康の基礎知識
  • 健康食品
  • 健康グッズ
  • 健康法
  • アレルギー
  • プロフィール
  • 運営会社
  • お問い合わせ
オフィシャルサイト

© Copyright 2023 健康の専門家が教える 健康生活ブログ. All rights reserved.